植木鉢に霜柱/歯医者〜根の治療その2
2005/12/06 (火)

種蒔きしたクリスマスローズの鉢が心なしか盛り上がっていたので
よーーく見ると!!
霜柱が立っていた(-_-;)
そー言えば、昨日、水やりした・・・

コレはまずいかな〜と思い
日なたに出してあげる

ウチに取り込んだほうが良いのか
外の方が良いのか迷ったので
WAKAIZUMI HELLEBORUS FARM の種からの栽培管理
をもう一度読み直した

それによると、大きな霜柱が何度も立つのはよくない
みたいだが、室内に入れるのもいけないみたい
霜柱で根が傷つく事があるらしい
ギク〜

けど、発芽までに4〜5回霜にあてるのが良いとある
(霜なら何回もあたってるけど・・・)

さすがに真冬はここらは植木鉢だと凍ってしまうかも
なので玄関に取り込んだほうが無難だろうけど
今の時点ではまだ外でもよいのかな〜微妙、迷うな
水のやり方も注意しなくちゃいけないんだきっと 

う〜ん
面倒だけど
夜だけ玄関に取り込むか

Gー19 ハイブリットブルーブラックが2株ほど
種の頭が土から出はじめた♪
D−28 オリエンタリス系 ダブルフラワーはまだ変化なし

今、写真をみると パーティドレス もないいなぁ〜
特に黄色♪

   ------------------------------

午前中、歯医者へ行く
根の治療2回目
炎症の原因となっている金属が入っている根を掃除した
けど、今日は問題の金属の手前で終了となる
今日の治療は30分

夕方から治療した歯に鈍痛
被せてある上を舌で押すだけで痛い(T_T)
神経無い歯でも痛むのかな?
落ち着くまでがまんしかないか・・・


■前のクリロー日記は12/1です

 
ゆゆゆの畑日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]