2005/06/25 (土)
今年最高の暑さとなった。塩尻でも最高気温34.0℃(15時)を記録。畑水やりしてないのが心配。
午前中はPTA作業で暑いの何の。 作業中、自生してるちごちご(翁草)を見つけた。草刈していた人の手がかかったところを隣にいた私が「あーそれってー・・・」と騒いで難を逃れる。今日の作業で何本のちごちごが姿を消した事か・・・。しかも最近はフェンス沿いなどは除草剤を散布して、枯れたところを引き抜くって感じの作業になっている。今回も1部散布していたらしい。 その場の作業者には作業がしやすいと好評であったようだが、薬はイヤだといっている人もチラホラいたのが救いだった。
で、刈った草、抜いた草は堆肥置き場に運ぶのであるが・・・除草剤で枯らした草を堆肥にしても問題ないのかな?使うなら、1連の流れを考えたほうがよいんじゃーないかな・・・。堆肥を使って花や野菜を作るのは生徒なんだから・・・。今回の反省用紙に書いてみよう・・・。
シャーレのオキナグサがほとんど発根。^^ 当初、芽が出ないのではと心配していたが、適度な温度と湿り気さえあれば、芽だけは出るんだ〜とわかった。土に播いた分も順調に行っていれば今頃は発根しているはず。もうすぐ芽がですはず(なんだけど)。
|