2004/12/28 (火)
少しだけ畑Aへ行き、少しだけ収穫。 アッ!!開きかけたタケノコ白菜をとーとー1コ持ってきた。 結球してきた小さなキャベツも食べてみたーい。けど、こちらは我慢。
小学校も幼稚園も今日が終業式。いつも思うけど、遅いな。夏も冬も春も長期の休みが短いのは何故だろ?それでいて学力は42都道府県中ワースト1,2を争っているらしいし・・・。 とはいえ、アレルギー食に関して、私の知る限り最高の対応。^^今日も給食の件で2度も学校から電話をもらった。ソーセージの代用の魚肉ソーセージ(学校側で準備)についてだったが、原材料が明確でないので除去(シホだけ無し)でお願いしたら、白身の魚を持ち込みの調味料で味付けするなら出しても良いか・・・と。 調理の先生が1名体調をくずされ調理場は忙しいはずなのに、「シホチャンだけ何にもないのはかわいそうだから」と時間を割いてくれる・・・その気持ちが本当に嬉しい。 給食がらみのトラブルは結構あるんだけれど、トラブルはどこへ行ってもつきもの。それよりないより、除去やアレルギーに関して理解し暖かい対応をしてもらっている事のほうがどんなに心強いことか。
写真1:チョッと色悪くなっちゃった・・・味はどうかな? 写真2:この状態で冬越し。小さな野沢菜達。 写真3:蛹になる前に凍死?モタモタしてるから><
-
|