2004/10/06 (水)
晴れ。青空はいいなぁ。
畑Aへ ・パパ曰く「カマキリの卵の産み付けられた高さでその年の雪の量がわかる」そうだが、畑Aの卵はゆゆゆが見つけた3個全て地上から5cm程の低い位置だった。 ということは、今年の冬は「雪は少なく寒い」らしい。(このあたりは雪が少ないと気温がさがる。)・・・雪が多いのもいやだ。けど、寒いのもいやだ。今年のカマキリ予測は当たるかなぁ? ・ナスが1株しんなりしている。雨の影響か?病気?虫?気温差に耐えられなくなったのか?枝折れた?・・・なんにしても冬はもうすぐやってくる。 ■菜花(三陸つぼみ菜)を蒔いた。 雨上がりだが、明日はあまり時間がとれそうにないので今日播種。前回(10/1)種の薬の色が気になったので、今日は水洗いし、数分天日干ししてみた。水をかけてシャカシャカしたら色はすんなり落ちた。これならいいかなぁ。 ■野沢菜、白菜発芽 ・青菜、花ニラ、パセリ、バジル等収穫 ・ムスカリ(ライトラベンダー)の球根を植える。
写真1:今年のカマキリの卵は皆こんな感じ。(低い位置にある) 写真2:ナスが1株元気ない。 写真3:種を播く前に水洗いしてみた。
-
|