2004/10/01 (金)
晴天。日中は27℃位まで上がったが、朝は9.2℃(塩尻市)まで下がったようで寒かった。
今日はゆっくり畑Aの作業。 ・カボチャの撤去:栗カボチャを1株植えてあった。葉、蔓は順調に広がっていたが小さいのが8個。ぼっちゃんカボチャみたい。栄養不足だろうか?雨がなかったのも痛かったかなぁ。(来年の課題:大きく育てる!!) ■野沢菜、白菜(摘み菜用)播種。 先日買った三陸つぼみ菜を播こうと袋から出すと種が青く光っている。お菓子のトッピングに使うドラジェ(アラザン)みたい。袋の裏をチェックすると「キャプタンチウラム処理済」とある。殺菌剤らしいが色が色で畑に播く気がしなくなり持ち帰ってしまった。どうしよう。気休めか、邪道か・・・洗ってから播こうかな。今度から購入時にチェックしよう。 ・芽キャベツ:風(台風)で倒れる。支柱を添えた。 ・サツマイモ:葉がキャベツやブロッコリーに被さってきた。仕方なく蔓を切る。今回は食べてみようと思う。 (後日食べた感想:軽く茹でて、キンピラ風に味付け。茎も芋の味がした。まあまあ美味しい。だけど、茎の皮を剥くのがたいへんだった。) ・ナス、ピーマン、青菜の収穫 ・通路に燕麦を播く ・オクラ、ニガウリの種採り オクラは一房から58粒採種。これだけあれば来年分は充分。 ・こぼれ種のパセリが沢山発芽
写真1:三陸つまみ菜の種 写真2:ニガウリ(左)、オクラ(右) 写真3:ぼっちゃんのような栗カボチャ
-
|