2004/09/26 (日)
朝から小学校の廃品回収があり畑へ行けず。 今日はパパがいるので朝ならゆっくり作業ができたのに。
野沢菜の他に春の菜花用にタケノコ白菜も蒔きたくて種を購入しようと昨日から出かける度にアチコチ見て回る。が、どこにも無い。手元にほんの少し残ってはいるけれど、もう少し蒔きたい。 今日も出かけついでに3軒ほど見たが無かった。・・・というかつる新さん(種苗店)にはあったのだが交配種で高価。菜花用にはもったいなくて手が出なかった。 別の白菜でも良いかなぁっと思って探してみたが、安くてお手ごろな白菜の種は置いていない。 しかし、同行した2頭のおサル達はうるさいうえに、坊主ときたら空いてるザルを勝手に持ち出して店にいたイチモンジセセリを追いかける始末。 タダで帰るには良心が痛み、店のおじいちゃんご推薦の三陸つぼみ菜を購入した。
家へ帰る途中畑Aへよる。暗くなりかけていた。 ■長ネギの発芽確認(ひき草を取り除く) ・少し見ない間に葉物がぐ〜んと育った。早く間引かなくちゃいけない。 ・ピーマン収穫
夕飯にぶなさんからいただいたカボチャ(ほっこり姫)とスクナカボチャを食べた。シンプルに蒸しと焼きで。(味付けは塩のみ) どちらも、甘味は同じくらいあり美味しい。 「蒸し」ではほっこり姫がホクホク系でスクナがねっとり系。どちらが良いかは好みの問題かなぁ。 しかし、「焼き」では家族4人中3人がほっこり姫ほうが美味しいと・・・。(残る1人は坊主で、「どれもみんなお気に入り〜」という事だった。)
ほっこりエビスを食べるのが楽しみ♪
写真:種採りした種とぶなさんのほっこり姫とスクナカボチャ ほっこり姫の切り口は色が濃くて見るからに甘そうだった。
-
|