2004/07/25 (日)
晴れ。夕立♪
畑@の草取り(朝) ヤーコン、里芋の畝
この畑は今年一杯で市に返却するつもりなので、草刈りに力が入らない・・・。 ウチはなるべく不耕起栽培なので、雑草は根本からチョキンと切る。 土に根を残し、刈った草は畝におく。土中に残った根は分解され肥料になり、 根穴は土に空気や水を送り込む。葉はマルチになり土の乾燥を防ぎ分解され 土に帰る。なので、草が広く深く根を張ってくれる事=畑を耕す事。
この方法は畑が長く使えないと無理。 更新しても最長2年という市民農園では限界を感じて、秋作は普通に耕し堆肥を 入れようかと迷っている。 でも、先日ボンジョルノさんから教えていただいた無肥料栽培のHPを見て堆肥 の投入に輪をかけて慎重ムードになってしまった。
畑@の市民農園は人気がないのか(2年で返却じゃーホントにやりたい人は寄り付かないんだなぁ) 空き区画がゴロゴロ。空いた区画を市の職員が草刈りをして草を真ん中に積んである。 きっと、枯れ草の山は・・・今頃堆肥の山♪ あの、堆肥なら入れてみたい♪ でも、アレをウチの畑に持ち込むってもしかして「泥棒」 空き区画の草は誰のものだろう?やっぱ「市」かな。次に借りる人? 罪は犯したくないし・・・。悩む。
今の畑の収穫ではウチのヤサイは足りないので 直売所で大量に野菜を買う。 スイカ¥700(8月になればもっと安くなる) ナス(11個)、オクラ、ししとう等¥100 モロコシ(1本)¥50、ミニトマト¥50 金糸ウリ¥150(一度食べてみたかった)等々¥1810分購入
写真:直売所の野菜達(撮影坊主君)
-
|