2003/12/30 (火)
午前中、家族で買い物。今日は、さすがに人の出が多かったのですが、パパは、「大阪ならこれが普段の夕方ってかんじだなぁ」なんて言っていました。
ウチの坊主は買い物中にどこかに逃走・・・。姉に探すようお願いしたら、果物の試食コーナーで発見。(迷子で涙を流しているのではと心配したのに)ミカンをバクバク食べていたらしい・・・ウチで食べさせていないみたい。いやだなぁ〜。
午後は久ぶりに畑へ・・・。子供達をさそったけれど誰もおともしてくれそうにないので(寂しいけどこのほうがはかどる)、1人で出かける。
畑@で結球しなかった白菜、ネギ、パクチョイ、半分凍りついた?大根を収穫。今日の夕飯(鍋)で食べよう・・・。
畑Aでター菜、ビタミン菜、コウサイタイの花芽、ルーコラなどを少し摘む。長野は寒いのでコウサイタイの育ちは悪いです。もう少ししたら寒さでやられてしまうかなぁ?そら豆も試験的に2箇所植えましたが冬越しは無理か?寒さにこごえつつも元気にしている姿を見るとなんかかわいそうな事をしたように思います。 畑1年目なので、この土地での作物の適期が今一、よくわからないのですが、何事も経験、1度やってみれば良いかってカンジです。
畑Aはこの夏からスタートした地区の家庭菜園。ウチのスペースは道路沿いの一番はしっこで、日当たりは良いのですが、ゴミのポイ捨てが結構あります。9月に大根の種をまいた時は、子供だと思うんだけれど発芽したばかりの芽を踏まれていたり、今日は玉ねぎの苗がいくつか掘り起こされて抜かれているのを発見・・・ネコかなぁ。なぜ?こんな事?住宅街の静かな通り沿いの畑なのに・・・。イキナリ夏の終わりに出現した貸し農園、良く思っていない人がいるのか・・・。そうそう、犬のフン害もあるんです。
いろいろ考えると疲れるから、あまり気にせず、やっていこうと思います。
|