2025/03/01 (土)
今日もとっても暖かい^^ 午後から春ジャガ6種植え。 6mの畝に、19×2の38個植え。 例年は、40cm間隔くらいの1条植えのところ、30cmの2条植えでどうかな〜というところなんだけど、株間は30cmでいいそうだし、2条植えでもいいらしいので、強行! 本当は2条植えならもっと広い畝にしないといけないらしいが、うちのは、80cm?70cm?くらい。まずいよね〜。 まあ、テスト栽培じゃ〜! 今はやりの超浅植え。 収穫のとき楽らしい^^ 種ジャガが見えるか見えないかの浅さに植え、上にもみ殻をかぶせる。 種ジャガの周りに、ぼかし肥料を蒔き、黒マルチを敷く。 このまま、暖かいならこのままでいいんだけど、もしまた寒波が来るようなら、不織布かビニールでトンネルをしないといけないらしい。 寒くならないといいな。
あとは、ブロッコリー畝の掃除。 茶色い葉っぱや鳥に食われてボロボロになった葉をとった。 すっきり!^^
今日の収穫は芽キャベツ^^ 甘くて美味しいのだけど、中が茶色っぽいのがちょっと気になる。 甘くなると茶色になるそうだが、しらんけど(笑)
2階の廊下で栽培してたポット上げしたトマト、ナス、ブロッコリー。 なんか、2〜3個様子がおかしい。 これは何かの病気かなと、ベンレート1000倍液をおかしい株にかけた。
でも、よく見たら、発泡スチロールに水が溜まっていた(><) それが原因じゃ〜! 今日は部屋から外へ。 ベランダにビニール温室に移動。 もちろん、ビニールは取って、網を二重に。 夜はもう取り込む元気がなかったので、その上からビニールをかぶせておしまい。 今夜はそんなに寒くはならないだろう^^
27日に催芽処理をした、トウモロコシ、夏すずみ、節なりキュウリの根が見えてきたので、 小ポットに種まき。 こちらは夜は発泡スチロールの箱に。 こちらは腐らせないようにしなくちゃw
-
|
(1) 春ジャガ6種類植え付け いつもは1条植えのところ、2条植えに。 うまくいくだろうか?
(2) 今日の収穫:芽キャベツ
(3)
|
|