2025/01/31 (金)
昨日はちょっと体調が悪かったので、作業なしで その分今日は頑張った。
まず、家に保存の玉ねぎ、ジャガイモの芽のチェック。 前回見たときは、あちこち芽が出ているものがあったが、今回はそれほどではなく 芽が伸びていた玉ねぎを数個皮をむいて冷蔵庫へ保存。 ジャガイモは数個自家採取のものを種イモに使おうかなと、窓際に置いておいた。
ひどかったのはニンニク(><) ほとんどが芽が伸びていて使い物にならなそう(−−) 何かいい使い道はないかな。
そのあと、ぼかし作り。 私が作っているのはEMぼかし。 前回作ったものには、賞味期限の切れた全粉粒粉も入れてみたのだけど、 ちょっといつもとにおいが違う。 すっぱいにおいがしていたから、多分発酵してるとは思うのだけど。 なので、今回はいつもの配合。 米ぬか、もみ殻、燻炭、油粕、魚粉、EM米のとぎ汁発酵液 あっ、おまけにヨーグルトの粉砂糖も入れたっけ(^_^;
畑の作業は、この間蒔いたニンジン畝にビニールトンネルをすること。 この間は、直にビニールマルチをしてしまったのだけど、本当はその上に不織布、ビニールトンネルをしたかった。 でも、ビニールトンネル用のビニールは買いに行かないとない。 で、押入れをごそごそしたら、なんか大きなビニールがあった。 多分、マットレスを通販で買った時の包んであったビニール。 これいいじゃんということで、それを使うことに。 なぜか、輪っかになっていたので、両端に支柱を入れて2重にしてトンネルにした。 ちょっと過保護。 下の透明マルチは、種まきの筋に包丁で線を入れて、蒸れないように(^_^; その上に不織布を敷きたかったのだけど、また忘れた(><) まあ、2重にしたトンネルがあるからいいか。
今日も風が強くて、また別のトンネルが捲れてた(><) なので、そのビニールトンネルにも支柱を裾に入れた。 先にホチキスで入れるスペースを作ってやってみた。 (ホチキスは忘れてなかった(^_^;) なんかいい感じがする。
-
|
(1) ニンジンのビニールトンネル 両端に支柱を入れたらぴったり。
(2)
(3)
|
|