ポット上げ(レタス、ナス)
2025/01/28 (火)

どうも発芽した芽がヘナヘナしているので、ポット上げ。
そんなに早くポット上げしていいのかとの心配もあったのだけど、
最初の種まき培土が不安だったので、思い切って植え替え。
今度は、下にプランター用の土+マガンプ、上にタキイの種まき培土。
この間思い切って買った。
高いからいつも安い種まき培土だったのだけど、不安になって。

で、そのポット上げしたポットの置き場なのだけど、
この間温度を測った結果、2階の廊下が室内では一番暖かい。
だけど、夜は10℃前後で悩んだのだけど、夜は2階の私の寝室に移動することにして、レタスたちは、2階の廊下に。

茄子は、育成温度が高めなので、1階の居間の窓際で育苗。
で、夜はこたつの中に。
1つピノガールが混ざってる。
蓋についてしまったので、1つだけ。
残りは1個。もう一個は折れてしまったので、また蒔いておこう。

長ネギは、種がまだ半分しか見えていないので、全部発芽するまでは、居間の窓際&こたつで育苗して、その後2階の廊下に移動予定。

そろそろ2月の種まきも始まるしね。

前にシスコ1つ発芽と書いたのだけど、シスコではなかった(−−)
どうもワサビ菜の模様。
で、残りのシスコの種全部を種だけキッチンペーパーに蒔いて、発芽調査。
たぶんダメなんだろうな。
まっ、次のレタスの種があるのでいいんだけど(オイオイ)

i0 i1 i2 (1) 茄子(とげなし千両二号)
右下の1つはピノガール。背が伸びすぎて蓋にあたってしまうので一緒に。
(2) レタス(ちりめんちしゃ、ロマリア)
右の隅の1つのポットは、シスコのところから発芽したワサビ菜。
前に種まきしていた時の種が残っていた模様(−−)
(3) 長ネギ(ホワイトスター)
まだ、細〜い!
 
ゆう菜の園芸日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]