2007/06/20 (水)
きにらがとれた きにらはときどきやるけど おいしいよ
株元までカットしたにらにこわれた道具箱をかぶせ 太陽光が入らないように道具箱を黒マルチでさらにおおっておくだけ 道具箱に入らない部分のにらも同様にカットしておくと きにらがどれくらい育っているかを推測できる
にらは2004から植え替えしていないので 葉の幅も葉の長さも短くなってきているので 家族の評判はいまいち でも、きにらにすると奪い合うようになくなる
うちではきにらスープにするけど ほかにも食べ方はきっといろいろあるんでしょう
写真@→にら畝、写真上部がきにら遠景、左側にかぶせておいた道具箱がある。 写真A→きにら収穫前近景 写真B→きにら収穫後洗浄
●本日の作業 76区雑草置き場になっていた畝に黒マルチ 雑草の上からゴーインに黒マルチ こうすればとりあえず黒マルチの下で雑草が枯れる 作業はそれからでもいい あまりそのまま放置すると隣地に迷惑がかかりそうだから 出勤前の作業としてこれがせいぜいですね
●本日の収穫 きにら、ズッキーニ
-
|