反省・・・福助編
2010/11/21 (日)

hare.gif こんな小春日和の穏やかな日は〜・・・なんか自然と山口百恵が出てくる(笑)

朝から 菊の片付け作業、今は一休み(コーヒータイム)午後もがんばります。

さて、今年の福助は 惨敗でした。

挿し芽は 菊花会、仲間、知人などへ提供も含めて500〜600本

自分の3.5号小鉢上げは 50鉢、定植も同じ位・・・

ここまでは 順調・・・だけど定植後の猛暑で 毎日枯れていきました。

鉢の中は 根はよく張っているものの 茶色になって腐っている様子。

福助を守る為に いろいろと対処したけど 勉強になりました。

なんとか生き残った福助に こんどは開花の遅れと言う試練が・・・

花びらが多いので 満開まで日数が掛かってしまう。もちろん 1日、5日には 間に合わない。

でも、これからも越山系は シェードなしで自然開花で行きたいと思います。

とうとう1鉢も 出品できずに終わった福助でしたが ハウスでは見事に咲き誇りました。

ありがとう! そしてごめんなさい。 来年は がんばるね!(毎年、言ってますが(笑)



i0 i1 i2 (1) 11月2日
猛暑を乗り越えて やっと咲いた福助・・・がんばったネ!
だけど もう県大会まであと3日、とても間に合わない
後は 全国大会のみ
(2)

11月8日
何とか咲いた!
花芯もいい・・・この金山しかない。

だけど 結果は無残にも輸送時のアクシデントで出品不可能に(涙)
花巻の13時間にも耐えた梱包
ひっくり返ったなら培養土もこぼれているはず・・・
乱暴な運転のドライバーなら 他にも被害者が出たはず・・・一体なぜ?

宝塚の河川敷の駐車場に コンテナ車から下ろされてから?
4つもビールケースを会場まで運んだので 時間が掛かったけど 
風が吹いた為かな?
それにしても 原因は私が作ったのでこれからは 気をつけなきゃ 

(3)
今頃 全国各地で大会に間に合わなかった福助が 見事に
咲いていることでしょうね。
この越山の福助、このあと解体しました。
花首から花頂まで やはり8センチありました。
仕立ては 37cmまでが理想のようです。

花弁の数は 712枚、駄弁は少ないと書きましたが
ほとんどの花弁が駄弁付きでした。
ただ奥の方なので みえないだけです。
 
由季の菊日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]