2008/07/25 (金)
今日も、7月12日挿しの福助作りの挿し穂を、3.5号鉢に上げました。
13日目です、やはり若い親木からの挿し穂は発根が、早いです。
明日は、超若い親木・・・5月17日挿し、それを5月31日に鉢上げし、根着いてピンチ。
7月13日に、ぎりぎりセーフの挿し芽です。
もう、発根している様子。
でも、挿し穂が充実してはいない(涙)
-
|
(1) 精興大臣さんのアイデアをまねしました。 プラスチックのじょうごを少し縁を切り、3.5号鉢用に小さくしました。 片手で、簡単に山ができて便利です。
(2) 福助の「国華越山」苗。 7月12日挿し、親木は畑に植えてあったもの。 やはり、若い親木から採った挿し穂は、発根が早いです。 この位で、鉢上げするので挿し芽床に敷いてある網戸ネットに、根は絡み付いていません。 挿し芽床を裏側から見て、1本根が出ていればもうOKです。
また、挿し穂も挿し芽箱の底に着くほど深く挿していないと思います。 とっさん0456さん、根が伸びすぎたらポットからはみ出して植えるのが大変では? ハサミで、切りつめるのかな?
(3) 同じ、苗。 根は、1センチから1.5センチ位。 長い根で、2.5センチかな。 また、洗いました。 そして、少し深植えしました。
|
|