2008/07/06 (日)
昨日の湿度93%、きっと今日も同じ位。
苦しい〜。ドライ運転して・・・これじゃあ、エコできない(涙)
今日は、恒例菊花会講習会。
だるま作りの苗を、持って行く。
県連会長でもある講師が、150本位苗を持ってみえる。
その苗が、いつもよりずっといい苗。
すごい!!と訳を尋ねると、2月の東海地区審査員講習会の講師Y氏に、
あの後も電話して教えてもらったとのこと。
中には、太平の紅葉、懐かしい国華国宝等もありついつい買ってしまいました。(笑)
帰宅後は、暑くて菊作業は進まない。(やる気が出ない)
買い物ついでに、ホームセンターでよしず176センチ×180センチ、3枚を求める。
ここへ来て、畑の福助作りの親木は元気が出てきました。
今週末に挿し芽したいので、雨が上がればBナイン散布しなければ・・・
-
|
(1) だるま作り苗、越山24本、金山24本 会で、1本50円。 売り上げ金は、会に寄付。 他のメンバーも持ってみえたので、6800円になったと役員さんは、喜んでいました。
(2) 会に着いて、佳栞園さんからの「港南の錦」を先輩に渡す。 あまりの早さに、あ然とされています。 礼状を書きたいとのことで、佳栞園さんの名前、住所を知らせました。すご〜く、若い方と話して置きました。
(3) 昨日、鉢替えしただるま作り。 5鉢入りケース×13=65鉢+2鉢あります。 あと、ポット苗を5号鉢に植えたものが6鉢 全部で、73鉢。 やはり、例年この位の鉢数になってしまう。 こうなると、芽とびが出ると悩むことなく処分できるから、ホッとしたりして・・・
|
|