だるま作り小鉢上げ
2008/06/19 (木)

kumori.gif 6月3日挿しのだるま作りの挿し穂を、3.5号鉢に植えました。

主にハウスの中に植えてあった挿し穂や5号鉢1本植えの1本採り。

よく根が出ていました。

国華越山22鉢、国華金山22鉢、聖光の春6鉢、聖光華宝2鉢です。

あと、国華越山22鉢、国華金山11鉢を予定しています。

畑の親から、挿し穂を採った分から鉢上げしたいのですが、まだ2〜3日先になりそうです。

やはり、充実過ぎを避ける為にも冷蔵処理が必要だったかも。

最近は、以前に自分が適期と思う時期より2,3日前が、最適なのかと感じている。


i0 i1 i2 (1) 育王700倍で洗いました。
根の長さや本数より、根がバランス良く四方八方に広がっている苗を植えていきます。
(2) 露地の挿し穂。
17日目、なのにこれしか(涙)
充実し過ぎた挿し穂に、なっていたかも?
もう少し若い方がよかった?
(3) 植えたあとは、たっぷり潅水しました。
2週間、根作りがんばります。
 
由季の菊日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]