だるま作り挿し穂続きのつづき
2008/06/04 (水)

harenotikumori.gif まだ、挿すの?

畑の管物を忘れていました。「泉郷高峰」と「開竜秋峰」です。

それぞれ、15本つづと先日精興園からきた、コニファリーマムの芽、デルフィマムネオ。

畑の福助作りの親木に、国華園の乾燥肥料をパラパラと撒く。

ふと、芽先を見るとかなりの株が飛び芽。

なぜ?Bナインは、1度も掛けてないし・・・

いつもは、挿し芽箱から直接畑に植えているけど今回は2号ポットに植えておいた。

どうせ、福助の親だからとよく管理もせず水やりもかなりさぼっていたけど。


i0 i1 i2 (1) 挿し芽したい病が、治まるようにすべてのだるま作り用の親木を処分。
もう挿し芽できません。
米ヌカを振り、こまめで耕して土を復活させます。
(2) 畑の福助つくりの親木が、かなり芽飛び。

盆養じゃないから、上3本揃わなくても大丈夫ですが。
(3) 南砺スプレーの苗を3.5号から7号に2本植えしました。
スプレーは、雨に弱いから畑に出さずに鉢で管理します。

 
由季の菊日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]