世界一大きい臼と杵
2008/09/15 (月)

hare.gif
 夫の産まれた地「岩見沢市」で秋祭り
 「百餅祭り」を観に行ってきたわ♪
 
 百餅祭りの由来
 1983年岩見沢開基100年を迎えた年
 敬老の日”100歳まで生きる”と云う願いを込めた
 「100」にこだわり街の活性化事業の一環として始めた。
 「ふるさと百餅祭り」

 五穀豊穣・商売繁盛・長寿・岩見沢市の発展を祈願して
 一度に大臼で1俵(60s)のもち米を餅つきし
 来場者にお汁粉・餅まきにして振舞われるのであった。
 3日間の期間中1俵の餅つきが7回行われます。とか


*********************************
 楽しいはず・・・の見物も
 夫との意見相違で喧嘩になってしまったわヽ【≧p≦*】ヾブブッ
 でっ!夫曰く「勝ってに帰れ!」と 
 ムカついたァタシもァタシで・・・
 特急スーパーカムイに乗り 駅からはタクシーで帰ったわ!
 
 何しに行ったんだか解んない・・・【 ̄へ ̄|||】ウーム
 
 

i0 i1 i2 (1)
百餅若衆6人によるモチ米コネコネしてます♪
(2) 重量200sの杵
百餅若衆の音頭に合わせやぐらから左右に張ったロープで
杵を引き上げ5mの高さから落とすヨイトマケ方式で餅を
突き上げますが市民300人の手も加わります♪
(3)
もち米が餅になりました♪
臼=6代目(直径240センチ)
樹齢500年のアラスカ産 松科
 
山の菜園 & 管理地菜園 (備忘録)
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]