赤玉の処理。
2015/03/24 (火)

hare.gif 中鉢と定植に使用する赤玉中粒、大粒の微塵を抜きをしました。

それに砂糖水をかけて馬糞堆肥をまぶして積み込んでおきました。

一昨年までは米ぬかと発酵剤で発酵処理をしていたが、

赤玉のぺーハーを測ってみると6,6でしたので発酵処理はしませんでした。

最近の安い赤玉でも弱酸性に処理しているようです。

昨年も発酵処理はしませんでしたがあまりその効果は無いようにも思えます。

i0 i1 (1) 馬糞堆肥のEC0,3でほとんど窒素量はないようです、意外でした。
(2) 赤玉処理後のペーハー。
(3)
 
4丁目の菊だより
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]