2008/03/17 (月)
晴。連日の快晴。晴は嬉しい。
腐葉土を現在の積み込み枠に入れてから、4回目の切り返しをした。まだ少し発酵熱が出ているが、熱が収まれば出来上がり。 古土麹が出来上がったので、土嚢袋を替えて保存する。 発酵場所が空いたので、赤玉の小粒3袋をポリフネに入れて、リン酸水で湿した。今回も前回同様リン酸水10倍液を13L使った。 現在行っている赤玉麹の方は今日も52℃で昨日に続いて50度台をキープ中。 測定温度 外気温 18℃ 最低温度 4℃ (ついこの間まで、このくらいの温度が一日の最高温度だった) 親株トンネル 21℃ 腐葉土 29℃切り返し後14℃ 古土麹 33℃発酵作業終了 赤玉麹T 52℃ 赤玉麹U リン酸水で湿す。
-
|
(1) 腐葉土最後の切り返し。 出したり入れたりが面倒なので、来年はもう1つ同じ枠を作って、切り返しを簡単にしようと思っている。
(2) 赤玉をリン酸水で湿す。 少しづつ赤玉を入れ、何層にも分けてリン酸水を掛けて行く。
(3) リン酸水は、ポリタンクで保存。
|
|