2008/03/16 (日)
晴。暖かく良い陽気。今日も春の気持ちの良い天気。
本日、隣組の春の親睦日帰り温泉昼食会の世話役の為、10:00の出発までに各土麹の温度測定と切り返しくらいしか作業はできない。
親睦昼食会から、久しぶりに良い気分で帰ってきてから、温度をチェックして、土麹の土嚢袋を、揺さぶってきりかえしをした。 測定温度(16:00) 外気温 13℃ 午後4時になっても、13℃もあり暖かい。 今朝の最低気温 マイナス1℃ やはりまだ氷点下の気温になる。 親株トンネル 18℃ 腐葉土 27℃ 明日は切り返しをする。 赤玉麹 58℃ やっと60度弱の発酵温度になった。 古土麹 48℃ やはり50度までも達しない、これ以上のおんどは無理なのかも知れない。コメヌカと発酵材をもう少し降りかけてやれば、もう少し高い発酵熱が出るかもしれないが、これ以上肥料分を混入したくないので、発酵熱を退かせて、発酵完了としたい。
-
|
(1) 赤玉麹がやっと55度の発酵熱をだした。 本来なら、もう少し高い発酵熱が欲しい。
(2)
(3)
|
|