赤玉の改良その1。
2008/03/12 (水)

hare.gif 晴。今日も文句無しの上天気。11:30パイプ小屋の温度計が17℃にもなっていた。

本日、よもぎ餅のこだわりの値段198円で赤玉土50袋購入。
先日、70袋ならその値段でOKですという店員の話であったが、
他ではセールで1袋から198円で売っているぞと交渉。
それじゃ50袋はお願いしますと言われたので、50袋購入。
他のセールと言っても「となちゃん」のところ三重県での話で、ずいぶんと無茶な値下げ交渉。

早速、赤玉の改良を始める。
先ずは小粒3袋の微塵を取って、リン酸水10倍液で湿した。




i0 i1 i2 (1) 園芸用の物置は、あまりにも物がいっぱいで入らないので、普通物置へとりあえず。
北側の雪が融けたら、
家の北側の軒先に置く予定。
(2) 赤玉を湿すリン酸水10倍液。
只今、じゃんじゃん製造中。
(3) 赤玉小粒3袋分。
ポリフネに厚さ3センチ〜5センチほど平らに入れ、リン酸水をジョロでかける、水の沁み込みを確かめて、また赤玉を薄く敷き込む。
この繰り返し。リン酸水は13Lほど使った。
これで1晩置く。
 
世盛の菊作り独り言
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]