培養土置き場作り。
2008/03/07 (金)

harenotikumori.gif 晴れたり曇ったり。風は冷たい。

ゆっくり、ゆっくりだが、雪国にも春が近づいてきている。
目に見えて解るほど、雪が融けて少なくなっているのだが、春の陽気ではない。
明日あたりから暖かくなるようなので、期待している。

そろそろ赤玉の麹処理も始めたいし、腐葉土が出来上がれば、篩い落とした物の置き場も必要と思い、屋根つきの置き場を作る事にした。

今までの置き場は屋根が無く、雨、雪がかかると、ブルーシートの養生だけでは、水が沁み込んだり、雪が積もると使え無くなったりと、使い勝手がわるかったので、屋根を掛けることにした。パイプ小屋の裏にパイプを連結して、屋根を掛けようと思っている。
今日から、作業を開始した。
作業開始とは言っても、現状、山のようにある雪を片付ける事から始めなければいけない。
今日は雪を片付けただけで、作業終了。

測定温度
外気温    9℃
最低温度   −3℃
親株トンネル 20℃ 新芽の伸びが、暖かかった昨年より10日は遅れている
腐葉土    28℃
B土麹    56℃ 




i0 i1 i2 (1) 屋根と繋がっていた雪も、だいぶ融けて少なくはなったが、まだかなりある。
(2) 工事前の作業が、1日がかり。
雪国は辛いのよ。
(3) 今日のベントナイト土麹。温度56℃まだ低い。
 
世盛の菊作り独り言
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]