2019/04/30 (火)
 平成最後の朝、日付が変わった時には 雨が降っていた。その後は小雨が降ったりやんだり。 昨日掃除をした水桶には思惑通り 綺麗な水が満水になっていた。 ボウフラ対策で銅板やら10円玉&エアコン内部の 銅管を入れています。 (写真は水桶)
午後からは平成最後のフィットネスに行って 汗を流した。 思ったより多数の人が来ていたが、私が入館(13:30)してからは 帰る(15:20)頃迄には2名が来ただけだった。
平成が始まった31年前の1/7はまだ仕事をしていた。 平成前の昭和63年は昭和天皇の下血報道以来 崩御が自分の勤務にならなければ良いと思いつつ 勤務したのを覚えてる。 崩御とされる1/7にはいささか疑っているが・・・ 年末や年明け直ぐでは色々不都合があるのだろう・・・
私はこの頃TVの伝送に携わっていた。 崩御となると通常の放送を、NHKは独自で出来るが、 民放各社は我職場で東京キー局からの放送に切替える手はずになって、 壁には貼られた模造紙上に手順が大きく書かれていた。 この切替実施は在京民放5社が一週間置きで 幹事局になり幹事局から1本のHot Lineで繋がっていて 昼間なら人出はあるが、人数が少ない夜勤の度に電話が鳴らない事を祈った。
東宮御所前の4Fの職場から御所を見れば 入口には報道陣のテント村が出来ていた。
私はラッキー?にも1/7の日勤(当時の出社時間8:30)で仕事場に行った時には 全て手順通りの回線構成になって 難を逃れ?特に忙しくはなかった。
あれから31年経ったんだな・・・
-
|