| 2007/09/15 (土) 
 結局10時半ころになってしまい慌てて畑に行ってみたけれど今日はいなかった〜。 昨日の黒っぽい虫は本で調べたらヨトウムシの幼虫だったらしい。
 隣にサツマイモ畝があるのでカバーをしてあっても入り込むのかな??
 毎日チェックするようにしたいけれど続くかな〜。
 ■プラグに中生の玉ねぎアトン播種
 
 今日の作業
 ○ブロキャベの虫をチェック
 ○白菜第2回目の畝のマルチに穴だけ開けておいた〜
 今日は意外と暑いのでまた明日にでも植え付け予定。
 ○小豆畝に豆に付く黒いアブラムシを発見したので粒剤オルトランを蒔いておいた。
 収穫はまだまだずっと先なので…。
 ○大根2種類を2〜3本に間引いて軽く土寄せしておいた。
 ○隣の畝に進入してるサツマイモ2種類を盛大につる起こし。
 ついでにちょっと掘り起こしてお芋が出来てるか確認(⌒〜⌒)そっと埋め戻しておいた。
 ○カブの定植・種まき用の畝を作り、ソフト100、過リン酸石灰を混ぜ込んでおいた。
 ○ほうれん草予定の畝を作りヨウリンを蒔いておいた。
 
 
|       | (1) 上段は“紅あずま”と畝 下段は“大栄愛娘”と畝
 どちらもぶなさんが寒い時期から【踏み込み温床】で苗を作ってくださった大事なサツマイモなのです。(⌒〜⌒)
 
 (2) ○白菜オレンジクイン&黄ごころ85を定植予定の畝
 ○早太り聖護院という品種だけれど、まだ普通の大根と変わりないかな。
 ○チャージUとブランシュが発芽し始める。
 ○蕪スワンは100パーセントの発芽。ちゃんとくっつかないように蒔いたはずなのにな〜。
 
 (3) 今日の花♪
 だいぶピンクの色が濃くなってきた秋の粉粧楼はふんわり素敵な香りがする…。
 
 | 
 |