| 2006/11/26 (日) 
〇小豆終了後の2つの畝に絹さやをやっと定植最終的に小豆は2カップ強を収穫できた♪
 2メートルの畝二つ分なのでそんなものかな。
 虫がもう少し少なければ、来年もがんばろうと思うけど鞘を開けたとき白い芋虫みたいなのがいたりするとついほうり投げてしまう。
 でも、お赤飯はホントおいしかったしなあ…と思案中。
 それにしても次の絹さや2畝は売るほど実るだろうし、なかなか上手い具合にいかないのね。
 
 〇畑の道路との隙間部分に植えたコスモスやメドウセージ、フウセンかずら等の枯れた部分を処理。
 夏から秋まで涼しげに楽しませくれた。又来年宿根草やこぼれ種で芽が出るよね〜。
 
 〇これから雨が降るのよねと話しながらも生ごみ堆肥から出た発酵液肥を玉ねぎ類に施肥。
 万田酵素には遠く及ばないけれど、これも一応発酵液なので気持ちだけね。てへへ♪
 
 
|     | (1) ポット播きした絹さや苗 ちょっと伸びすぎかな…
 (2) 今年は古いよしずが無いので
 不織布のトンネルまだ早いかなと思いつつ。
 (3)
 
 | 
 |