2014/07/11 (金)
これって台風の目でしょうか?・・・まさか・・・(笑) 時間は13時12分ほぼ台風が近くを通過した時間・・・

7月2日に挿し芽をして今日で9日目・・・・
文献によると7日程でポットに上げられるというのだが・・・
大事をとって今日ポット上げを・・・・
この成功でこれまで多くの菊作りの仲間たちが挿し芽後、水をなるべく与えずに辛くして挿し穂を萎れさせているのに、私一人が葉を萎れさせないように毎日水を掛けて過保護にしていて、とても肩身の狭い思いをしていたのだが・・・・
挿し芽は挿し穂を萎れさせると挿し穂の養分とエネルギーが多く消失し、結果的に発根が遅れるとの科学的な理論の裏付けが出来たようでとてもうれしい・・・・
趣味の挿し芽でもプロの挿し芽の技術の真似が出来た・・・・・これで来年の春が楽しみに・・・・・ 午後も鉢上げを続けて250ポット以上を鉢上げした・・・
-
|
(1) 手作りの簡易ミスト装置
家庭用加湿器を使い朝から晩までスイッチをオンに・・・ほぼ湿度100%で・・・・
挿し芽後全く萎れることが無かった・・・・
(2) 私の所では、あまり良い発根をしない聖光華宝・・・
それでも9日での発根でもこのようなものが・・・
しかし、写真のような発根は半分ほど・・・・
(3) 30ポット程鉢上げをした・・・
上の白い紙の上の苗は発根状態が良くないので処分をした・・・ (菊仲間の中にはこのくらいの発根で満足される方もいるようだが)
箱と紙の上の中央から左側の苗が冷蔵苗なのだが余り差は出なかった・・・
|
|