2006/03/17 (金)
朝から風雨が強く仲間達と今日の作業は中止をして、農産物直売所などを回って買出しに行くことにする。イチゴやほうれん草などをお土産に買い、下仁田ネギの苗5袋と目当てのプチベールの鉢植えを4鉢買い込む、また珍しい種を物色したが、私は小さな種屋さんより種類も量も持っているので、めぼしい物は見つからずに、昔作ったおか海苔の種とダダチャ豆の庄内5号枝豆の種を買う、店の隅でヤマゴボウの種を見つけて2袋ゲットする。
家に帰ってから、畑の中に寝かせてある土麹の様子を見に行きながらカラシ菜を収穫する、我が家のからし菜は野生種?のため涙を流すほど辛い。
-
|
(1) 昨年育てていたプチベール5本を暮れに駄目にしてしまい、種採り用に4鉢購入してきた、ケールとメキャベツの交配種で大変栄養価の高い新顔野菜なのだが、これの種は発売されてなく、苗が売られているだけなのだ。
(2) 和室に種を広げて整理をする、自家採取の物も入れると約300種以上で、10キロ以上の種が袋の数で500袋ほど有り、全部撒くのには東京ドーム5〜6個ほどの畑が必要かも知れない。
(3) 畑一面、こぼれ種のカラシ菜で育ちの早い物は茎が伸び始めてきた、塩漬けにして2〜3日目がはちょうど食べごろでこれを食べだすと春を感じる。
|
|