2012/07/07 (土)
この前の水曜日、イモ掘りに行ってびっくり。 雑草が一段とすごいことになってる〜〜〜。(画像1)
今日は明け方までの雷雨で芋も湿っているだろうとイモ掘りは次の水曜日にし、草刈りだけでもと行ってきた。
クリカボチャのツルを伸ばす予定の通路の草刈りをし、 刈った草を平らに摘んで「ワライラズ」を敷く。 クリカボチャ2株と鹿ヶ谷1株の周りはとりあえず草刈り終了。(画像2)
クロマメ畝2本のうち1本の草がひどかったので種まきはNo.6畝に普通の半分の間隔で種まきしたのだったが、 前回きれいに発芽していた。
今日なら土が湿っているから植え替えにいいかもと植え替え。(1本置きに抜き取っては隣のNo.7畝へ植え付け) 植えつけた苗の草マルチ用に周りの草をちょっとだけ刈るという感じで順調に7本ほど植えかえて 次の穴を掘ってさあ苗をと思ったら…苗がない! あれ?発芽しなかったのかなぁとよーく見たら 種まきした間隔で棒がたっている。よく見ると葉っぱのなくなったクロマメだ!(画像3) 足跡は確認できなかったけど シカに食われたのかも…
余った種を赤玉ねぎのあとの黒マルチの穴に蒔いたのが発芽しているし、それを植えかえたら 今年の黒豆は2畝にまとまるかな?
ここまでやって本日は終了。
-
|