| 2010/11/21 (日) 
mikoさんにお願いして玉葱植え付けに畑へ。2時到着。
 池さんも玉葱植え付けのためのマルチ張り中。
 
 立てておいた畝の表面を平らに整形して、黒マルチ張り。
 点線で穴の部分に切り目の入っているマルチシート。
 これって3列しか穴がないんだー。
 今年は玉葱畝1本で行きたいので 4列ないともう1畝作らないとあかんかも・・・。
 画像1:赤タマネギ(湘南レッド)はうまく発芽しなかったのが多いので80本ぐらいかな?
 画像2:黄タマネギ(ネオアース)は赤タマネギの半分しか植えなかったけど発芽率が良くて、赤タマネギ以上の苗が採れた。
 このところ雨が降っていないので土はカラカラ。植え付けにくい・・・。それに点線をちぎって穴を空けるのも結構面倒だ。
 全部植え終わったら あれ?まだ畝すこしのこってるぞ。
 と言うわけでタマネギ畝は3列1本。約210本の苗を植え付け。
 まだひょろひょろの苗は元に戻して育て、欠損が出た時の保険分にしよう。
 このほか、キクナ、ほうれん草、シシトウ、ネギなどを収穫。
 
 そして霜じれしていたジャガイモも一気に収穫。(画像3)
 時間があったらシシトウも抜き取ってコマメでコウウンしたいところだったけど結局時間切れに。
 
 4時45分に畑を出発。国道を走ると混んでるかもと考えて、有馬富士の裏側のルートを走る。満月の晩で途中の山道で月が出てきた。山道をくねくね走っていると月がいろんな方向に見えて不思議〜。車を停めて写真を撮りたいところだったけど先を急ぐので断念、残念。
 
 
 |