| 2010/08/21 (土) 
今日は猪名川の花火大会。この日の来客に出す一品として胡瓜のあんかけを画策。
 胡瓜の収穫、農園トマトの購入、草刈りのために早朝畑。
 何しろ帰宅後掃除と料理が待っているので今日はかる〜〜く草取り1時間で切り上げるのだ。(と出発時 考えていた)
 ヤーコン畝の草刈り終了。すこし地割れができてるなぁ。
 でもヤーコンは乾いた土を好むから 今年は期待できそう(それにしては背が低いんだけど・・・)
 
 続いてナス科の畝の草刈り。
 この畝には桃太郎1株、隣はピーマン2株、その隣にミズナス2株、そしてシシトウ2株、黄色の中トマト1株を植えてある。
 ピーマンとシシトウの葉が下向いていて明らかに水不足。
 この時期いやっというほど取れるはずなのに、ピーマンは0個。シシトウもほんのひとつかみだけだった。
 もちろん土は地割れ。
 ナスまで草刈りを済ませたたら丁度1時間経っていたので、草刈りはひとまず終了。
 ちょっと考えた末、水撒きすることに決定。
 バケツ1杯5リットルぐらいかな? 野菜一株につきバケツ1杯を畝の谷間に静かにそそぐ。
 これを延々繰り返した。
 田んぼに近いほうのクロマメとサトイモの間の谷間は意外と湿っていたので、こちらはちょっと少なめになったかも。
 からからのナス科畝、胡瓜と葉ネギの畝、その横のクロマメ畝はとにかくタップリを心がけた。
 野菜の影ができている方の谷間にはたっぷり水を吸い込ませた。
 
 近々 夕方にたっぷり谷間の水撒きに行かねば!
 
 画像1:今日の収穫 (黄トマトは畑初収穫)
 画像2:水撒きした畝の様子。谷間がぬれています。
 画像3:今日は用水路にたっぷり水が流れててよかった〜。どういうときに断水になるかよおわからんです・・・
 (モデル猫はハナちゃん)
 
 
 |