| 2007/09/17 (月) 
クロマメの倒壊防止のロープ張りに畑へ。相前後して池さんも到着。くいを打つための槌を借りる。
 そろそろエダマメ(5月の連休ごろに定植)の収穫ができると思ってたけどまだ1週間早いかなあ・・・試しに6サヤもって帰った。(茹でて食べたけど、クロマメのほうがコクがあるなあ、やはり)
 7月8月にエダマメを食べるには一体いつ種まきせなあかんかったん?
 そして クロマメもずいぶんたくさん実がついていた。
 4歩ごとに支柱を立て紐を張っていく。途中で支柱を倉庫へ取りに行くのが面倒で 転がしていたクイを使った。ついでにちょいちょいと草抜き。
 
 トマトにきちんと支柱を建て直した。青い実がたくさん。日照時間が減ってきているので赤くなるのに少し時間がかかるかなと思ってそのまま枝に残してきた。
 
 シシトウ 山ほど収穫。
 
 落花生の周りの雑草も抜いたけど 土に潜り始めているのでもう限界かも。
 
 ズッキーニもまあ元気。もって帰るような実はなかった。
 
 2時間畑にいて10時に作業終了。朝は曇っていたので作業はラクだったな。来週からお昼から来ても大丈夫かも。
 畑から車で10分ほどのブドウ農園が道端でブドウを売っているんだけど、今日の帰りはまだ店開きしていなかったし。午後から来ると買うことができるのだ。
 
 来週はエダマメとトマトとシシトウの収穫と草抜きに行かなくちゃ。
 
 画像1:黒豆の畝の両脇の草が刈られていて日当たり良好。
 画像2:クロマメ(産毛が赤い)
 画像3:エダマメ(産毛が赤くない)
 
 
 
 |