「笠置」の脇芽
2023/07/24 (月)

hare.gif  最近、1ケ月前より日の出が30分近く遅くなり、
菊作業の開始は5時頃からになります。
 今朝は、1時間ほどかけて切花・ドーム菊・小菊に灌水しました。

 昨晩、菊友のTさんから電話がありました。
用件は菊の状況はどうかとの問い合わせでした。
その中で「笠置」の胴切りの話になり、Tさんも全く脇芽が出ていないとのことでした。
 また、実行委員のOさんも同じような状況とのことです。
 どうやら脇芽の出にくいのは「笠置」の特性のように思われます。
 

i0 i1 i2 (1) 今朝の「金山」
この品種も越山同様満足に咲いたことがありません
品種保存を兼ねて3鉢栽培
(2) 同じく「銀峰」
銀峰系は毎年期待に応えてくれています。
「銀峰」は「中の長幹」と言われていますが、
私の持っている「銀峰」は、「中の長幹」と「中幹」程度にしか
伸びない2種類あります
併せて11鉢栽培

(3) 同じく「新銀峰」
以前、福太さんから分けていただいたもので
濃黄色に咲きます
この新銀峰は良く伸びますので、
胴切り後ビーナインで抑えています
全部で11鉢栽培




 
となちゃんの菊道楽日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]