| 2011/08/21 (日) 
 前線が南岸に停滞して一日雨が降ったり止んだり。 伊勢志摩地方では局地豪雨で鉄道の運休の出たところも。
 
 今日から追い込みを開始しました。
 朝、切花に自家製液肥20倍、福助に大菊液肥1000倍で灌水する。
 
 午前中、全菊連の支部会議に出席しました。
 外題は、
 
 1)来年の東海地区審査員研修会の原案決定
 2)白山大会の参加申し込み
 の2件。
 1)は、まだ内緒!!
 2)は、切花と組花(3本揃うかな?)を申し込みました。
 
 
 
|   | (1)  菊の開花時期は、「花芽分化期の気温」も大きな要素の一つに考えられます。 
 そこで、当地(津気象台:私のハウスと似た海岸辺に立地)に於ける8月1日〜20日の平均気温と
 平年値の差をグラフにプロットしました。
 
 1日〜19日までは、いずれも平年値を上回っていますが、20日から平年を下回りはじめました。
 そしてこの状況はあと1週間位続くみたいです。
 
 2009年はお盆以降に曇天と低温が続き開花時期が早まりましたが、
 今年もこれに似た推移を辿るのではと考え、
 平年より早いと推定しました。・・・・本当かな?
 この考えでシェード鉢数を後半にシフトした計画にしようと考えています。
 (2)
 (3)
 
 | 
 |