| 2008/09/11 (木) 
 今日も晴れたが、夏以降初めて最低気温が20℃(津)を下回る。・・・朝夕は確実に秋だ。 
 今朝、波打ち際で5〜6人の人が投網を打っていた。近寄ってバケツを覗くと、柴海老が沢山獲れていた。
 どうも「苦潮」が発生し、魚が岸辺に寄ってきたのだそうだ。
 
 そして、バケツの周囲に舌平目やコチが捨てられていた。
 漁師?に尋ねたら、いらないと言うので、今晩のおかずに6匹ほどいただく。
 
 大菊は、昨日で追い込みを終わり、今日からアミノPKに切り替えた。
 
 
 (注)苦潮:沖の海底に溜まった酸素濃度の低い海水(貧酸素水塊)が風などの影響で沿岸の海面に上昇 する現象。
 当地方では、北西の風が吹くと時々発生する。
 
 
|       | (1) 我が家で背高のNoは「東海の徳」。 No2は「宝幸友愛」、No3は「国華横綱」・・・・。
 
 因みに、「東海の徳」は170cmです。
 
 周りのシェード枠は近じか撤収の予定。
 (2) いつも万歳している競技花の「国華八十紫」。
 これって肥料に鈍感なのだろうか?
 (3) いただいた「舌平目」。
 まな板のように捌き、バターソテーでいただく。
 小さい3匹は、棄てました。ゴメンナサイ。
 
 
 | 
 |