| 2008/06/29 (日) 
 未明から強い雨が降る。 4時に合羽を着て菊ハウスへ行く。
 菊ハウスの中は、雨の音が大きくてラジオが全く聞こえない。
 ただ、黙々と124鉢に乾燥肥料と水苔を置き、終わったのが8時30分でした。
 そして、帰りには雨もほとんど止んでいました。
 
 
 
|       | (1) 6号鉢への移植を終えた大菊 福助の親鉢の置くスペースがなくなりました。
 あと一週間の辛抱です。
 (2) 4号鉢の菊も6号鉢に移植したら急に大きくなったように見える。
 右:”ピンチなし”の由季、左:”ピンチ有”の横綱。
 (3) 右:南砺の輝と左:弁慶
 弁慶は、5月31日に4号鉢へ移植した時、細くて貧弱な苗でしたが、これ位の高さになった。そろそろビーナインを考えなくては、昨年の八十雅と同じ憂き目に会う。
 
 南砺の輝も成長が旺盛です。確か、中の短幹でしたよね。
 
 
 | 
 |