| 2008/05/17 (土) 
☆左の画像は、IXYで初めてデジった画像です。さて、これは、何でしょう〜か?
 答えは、明日発表しましょうね。
 
 いいですね、いっぱつマクロで、接写3cm。
 これにして良かった〜と、ウットリです。
 
 ☆ここ数日、スズメバチがやってくるいうになったので、
 昨日、HCで、スズメバチジョットなるものを購入しました。
 ハエ・蚊用なら、2本で500円以内で買えるものを使っています。
 これで、アブラムシや青虫にプシューとやるわけです。
 
 でも相手が出かければ、超強力なものでないと間に合いません。
 金額・・・1980円也!!
 高〜〜〜い。
 
 それを試すべき、ススメバチがやってきました。
 最初のは、アシナガバチかと見間違えるほど小さかったのですが、スズメと分かると、ジョット噴射!
 落ちました〜
 でも、その後で止めをと探したのですが、探せません。
 逃げたのか、お亡くなりになったのか・・・?
 
 その後、でかいのがやってきました。
 距離1.5メートルに接近するまで、じっとして待っていました。
 そこで、プシュ======!!
 良い場所に落ちたので、足でしっかりあの世に送ってあげました。
 
 その後のは、落下しましたが、まとも探せず、止めが出来ませんでした。
 
 3回使っただけで、ボンベは、ビックリするほど軽くなっていました。
 パワーがあると言うことは、噴射される量もすごいということなんでしょうね。
 
 コガネムシ用じゃないけれど、スズメバチトラップを作ろうかと思います。
 
 こちらが何もしなければ、害虫退治をしてくれる益虫なんですけどね〜
 あの大きさです、恐怖が先にたちまして〜
 
 ☆花がら摘みで、カンガルーポケットエプロンが大活躍。
 ここ連日、出っ放しだったので、花がらがカンガルーポケットに3倍ありました。
 綺麗に咲いている薔薇を眺めるのはいいけれど、花がら摘みは、好きじゃないわ。
 
 ☆つゆの素を製造している工場から、知人が、出しがらをもらって来ました。
 その一袋を(20キログラム)をくれると言うので、早速もらってきて、
 ボカシとオガクズと出しがらを交互にコンポストに入れて、シャベルでかき混ぜました。
 出しがらは、ずいぶんと粗く削った鰹節でした。
 これって、魚粉と同じことだから、甘い野菜の出きる堆肥になるでしょうね。
 
 ☆本日の開花
 
 ○クレ・インデグリフォリア・ヘンダーソニー
 ○C.サラストロ
 ○姫ヒオウギ
 ○ラークスパー
 ○ブラックベリー
 
 ☆見ごろ
 
 ○蔓バラ・アンジェラ
 ○蔓バラ・サマスノー
 ○ガートルド・ギュキュル
 ○フォプシス・ステローサ
 ○ジキタリス
 ○ビスカリア・ブルーエンジェルス
 ○ビスカリア・チェリーブロッサム
 
 ☆ジュンベリー色づき始める
 
 ☆本日のショット
 
 ○フォプシスステローサ
 ○ジキタリス・アルバ
 
 
 
 
 |