| 2004/02/09 (月) 
今日は雪・雪。
 さてさて昨日考えること!でしめくくりましたが、
 何気なく栽培するよりも野菜達がどういう状態に
 あるか考えることはとても大切なことです。
 つまりなるべく良く観察し記録することと、その
 観察した結果を次の栽培に役立てることです。
 
 野菜作りは1年の繰り返しです。その季節にあった
 作業を怠ると失敗してしまうことも多いです。この
 失敗を翌年も繰り返さないようにしましょう。何故
 失敗したのかきちんと理解して原因を考え対策を
 立てておくと、翌年失敗する可能性が低くなります。
 
 野菜の生育は早く、うっかりすると見過ごすことも
 ありますが、あきらめないでいろいろ発見したこと
 を記録しましょう。特に昨年と比較して変化のあっ
 たことは丹念に記録しましょう。
 成功したときは何が良かったのか、失敗したときは
 何が悪かったのか、単に天候のせいとか忙しくてと
 かあいまいにせずに原因をつきとめましょう。
 
 このように積み重ねていくと誰に聞かなくても野菜
 がいろいろ教えてくれます。時には分からないこと
 は畑以外から情報を集めてもいいでしょう。しかし
 基本は自分の畑です。他人の畑でどんなに成功して
 いても自分の畑ではおなじように成功するとは限り
 ません。自分の畑からの情報を集めることをおろそ
 かにしておいて、他の畑の成功例に目を奪われてい
 ては本末転倒です。面白そうなことは自分で試して
 みて、納得しましょう。
 
 ところで記録にはノートでもよいのですが、せっか
 くデジカメやパソコンがあるようなら、日々の日記
 付けでもいいでしょう。画像があると参考になるこ
 とも多いはずです(^-^)
 
 |