| 2004/02/05 (木) 
 今日は吹雪でしたo(><)o 
 さて、おいしいと評判のお豆腐をいただいた、
 もしくは買ってきた場合みなさんどうやって
 食べることが多いですか?
 
 湯豆腐やお味噌汁、いろいろ料理方法はある
 と思いますが、そのまま冷奴で食べるという
 人も多いと思います。
 もともと豆腐はなるべくできたてのものを食
 べるのが良く、時間がたてばたつほど風味が
 落ちやすい(野菜を例に例えると…)まるで
 とうもろこしのような食品です(^^;
 
 原料の大豆も豆腐の味に大きな影響を与える
 ので、青豆、茶豆、黒豆豆腐などバリエーシ
 ョンもさまざまですが、一貫して大豆には各
 種アミノ酸が多いため、そのうまみ成分をい
 かに引き出すかがおいしく食べるコツといえ
 ます。
 
 普通、冷奴は豆腐を冷蔵庫で冷やしてから食
 時直前に切り分けて食卓に上るのですが、そ
 の前に一工夫として、熱湯に5〜10秒さっと
 くぐらせてから食べてみてください。
 できたて豆腐本来の風味と甘みを感じること
 ができます。(☆o☆)
 
 これはわずかな時間の加熱により、豆腐表面
 から大豆由来の揮発成分が立ち上りやすくな
 り風味が復活することと、表面温度がわずか
 に上昇することにより、舌のうまみなどを感
 じる器官が、働きやすくなるためです。
 冷たすぎると舌の器官の働きはわるくなるの
 で、スイカは冷やしすぎないほうがおいしく、
 アイスクリームは砂糖を大量にいれないとお
 いしく感じられないのです。
 
 熱湯をくぐらせたものとくぐらせないものと
 食べ比べてみると良く分かると思います。
 あまり長くつけておくと湯豆腐になっちゃい
 ますので、熱湯の扱いとともに注意してくだ
 さいね。(^-^) 市販豆腐でも充填豆腐でなけ
 れば多少のおいしさ向上が期待できます。
 
 |