2020/03/22 (日)
 そう言えば、8日にまいたベビーリーフと二十日大根は1週間たたずに発芽したよ。 気温が一気に上がったからねー。 ( ̄▽ ̄)
コロナっちが居なけりゃ、良い花見の気候なのにね。
話しは変わりますが、ワタクシ昨年の8月頃から月に1、2回実家に帰ってまして。 何するって訳でも無いんだけど、母のお相手を。 父は私が中学上がってすぐ亡くなってるので、親は母しか居ないんだけど、バツイチ子供3人のシングルマザーの姉と同居してまして。
何でしょうね、肉親ゆえなのかな? 何かがこんがらがって、家族なのに、家族だからなのかな?みんな母とうまくいかなくなってて、と言うかコミュニケーションを取らなくなってて。 ギリ10代の時に家を出て、ずっと離れてる私にはリアルにわからない色々があっての今なんだろうけど、微力ながらまぁ役にたてればな、とおもって。 と言うのも長年のすれ違いコミュニケーション不足からか、姉がかなりストレス溜めすぎで参ってて。 もともと生真面目過ぎで、母のワガママや拘り過ぎな部分を真正面から受止めて、振り回されたり気を使い過ぎたり疲れたり、のこの30年以上。
母は何故か私には感情的になる事が少なく。 一緒に住んでた時は、私が1番反抗して1番怒られて、時には叩かれたりしてたんだけど(全部基本的には私が悪い。笑)、唯一自活と言う形で家出たからかな〜?
たぶん私は、自分でそうしようとしてないけど、ほとんど人に振り回される事が無くと言うか少なくて。何故かは自分ではわからないけど、冷たいヒトなのかしらん?とも思うのだけど、なんかふわぁぁ〜と何かが流せちゃうンですよね。
そんなもんだから、近くに居る他の兄妹はアテに出来ないし、心配なので、去年の夏から家族間クッション人間として毎月行ってます。 お陰様で、私にいろいろと頼み事したり趣味の話ししたりを続けて、これは私頑張ったんだけど(笑)母の相続した土地売れて生活費の確保が出来たのもあって、母の癇癪も今のところほとんど出なくなってきたそうで。 姉も話しにくい事を私に頼めたり、将来の事の相談や不安や、過去の愚痴を話す相手が居てだいぶ楽になってきてそう。
まぁそれでもたかが月1、2回ですから、姉のこれまでに比べれば、アリンコみたいな働きですが。 それでも、何事も一つ一つ問題を片付けて行けば光が見えるもんだな、頭と時間は特に上手く使って段取り良くやらんとな、と実感してる今日この頃です。
そんなこんなで、今日もコロナ避けで車で行って帰って来ました。 夕飯を2人でパクパク食べて、安全運転で夜11頃帰宅です。 引きこもり星人は遠出すると次の日使い物にならないので、明日は有給です。 母も今年で87歳。 まだまだいろいろな事を用意準備覚悟をせにゃならんが、出来ることをコツコツ片付けていけば、良い方向に向かえるじゃね⤴と思ってます!
-
|
(1) 留守番ねこ。 とりあえず入ってみる。
(2)
(3)
|
|