2019/09/15 (日)

なんだか風邪をひいたもようで、昨日から喉がジンジン痛くて頭痛が・・・。 昨日は5時ピタで上がって、もう夕飯作りもサボる事にしてラーメン食べに行って後はダラダラして早め市販薬飲んで寝た。
今朝寝起きからまだ喉痛いしお腹も怪しく、大人しく薬飲んでまた寝て、10時過ぎに起きてドラッグストアの買い物と、ホムセンでリーフレタスの苗買って帰宅した昼過ぎには、だいぶ楽になっておりました。
楽になったのでちょいとだけ庭作業でもするかー、と2時過ぎから2時間ほどの野良仕事。
今日の作業
- キュウリ跡地片付け
キュウリ本体は既に撤去してるけど、跡はそのままだったから。 ネット外し骨組み解体しビニールマルチ剥がして、雑草を抜いて木灰を一面に撒いて土解して。 夏ツバキの真下のここは、育苗してるオレンジクイン白菜を植付けるんだー。
- リーフレタス定植
枝豆を収穫したあと空かせていた大谷石ベッドの合板小ベッドに。 ショボショボ生えてる草を抜いてザザザーっと土を耕して、葉物の一発肥料をひと握り混ぜ込む。 今日買ってきたリーフレタス2株を植付け、籾殻でマルチ。
- ほうれん草播種
大谷石右側ベッドの余りスペースにほうれん草の種をまく。キュウリを育ててた夏ツバキ下の脇っちょ。猫のひたい程の小スペース。 春先にアスパラ菜を栽培したあと、枯草類をドンドコ積んで草避け&土の保護してたから土柔らか〜♪ ナンをいえば夏ツバキの真下なので、夏ツバキの細根が侵食してるのだ。元々の根元に客土して盛土に伸びてる細根なので、まぁ掴んでブチブチ抜いてしまうのですわ。大勢に影響は無いみたいなんで。 2本筋を引いてほうれん草の種をミッシミシに密にスジまき。種ぎょうさんあるし、まだ暑い日もあるから発芽不良に備えてね。ただ、まともに発芽したら間引くの面倒くさそうザンスね。
- 元キャベツ地を整える。
古麦藁で保護してたから草ボーボーではないし、土も柔らかなままだったので問題は無い。 確か2週間前に木灰は混ぜ込んだハズ。 ただ元々は野良茗荷の生息地だから、茗荷が侵食してきてないか、スコップで軽く深堀りして点検。 麦藁下で、陽から守られてた茗荷はいくつか採れたが、根は大きく侵食してなかった。 やや深めに耕して、明日大根の種をまく。
- 夏野菜一部撤収
大きなプラ鉢で育ててたイエローアキコはもう終わらせる事にして根元をパチン! 土が湿ってるから乾いた頃土を空けるかー。 中玉トマトのフルティカも1本撤収。 キュウリネットも外したし、フルティカ2本とも脇芽が伸びてボサボサで、かなり通行しにくかった左側大谷石ベッドが急にスッキリ!! 撤収した本体は、とりあえず庭の端っこに積んでおく。 この前抜いた巨大化した雑草もまだ積んだママだ。まぁそのうち片付けよう。
-
|
(1) 植え付けたリーフレタス。 これは2株とも葉先が赤くなる種類なんだけど、本当はグリーン葉のと色違いにしたかった。売ってなかったんだけど。 連結ポットのは売ってたが、そんなにいらないし、1株だけ種まきもなぁ〜と、少しずついろいろ作りたい人にはなかなか悩ましい。
(2) ほうれん草まいたトコ。 幅45cm奥行30cmってとこかな? なんか作らないとただの雑草地になっちゃうからね。
(3) タフガーデンバッグのおでん大根。 順調に成長中。 そろそろ間引かんとな。
|
|