ぬるっと更新
2019/09/08 (日)

のち時々

いろいろあって、最低限の草取り以外サボりまくった7月・8月。
気温の低下と共に気分も上向きになり、先週から細々と秋冬野菜へシフトチェンジしておりました。

ちょい遅いが白菜オレンジクインの種まきしたり(播種後3日で発芽)、太ネギって長ネギを草の中から救出して植え替えたり。
キュウリも撤去して元ジャガイモ地に九条ネギを定植するべく整えたり。
以上、先週の作業。

ゆるゆると脳内菜園も来たる秋冬に移り変わって、更に薄らボンヤリと春菜園まで見通してみたりする、そんな台風直前の湿気ジットリな日曜日の朝なのでございました。

今日の作業

  • 九条ネギ定植
    冬を越して、残しておいた九条ネギを6月に掘り上げて仮植えしたんだけど、ほとんどが夏の間に姿が消えた。
    7月中に掘り上げて干しネギにしなかった自分が悪いのだが・・・。
    購入してしばらく干して置いた苗を本日定植!
    前作ジャガイモ。真夏の間は残した黒マルチで草避けしておいた場所。
    元肥は入れず木灰だけ先週たっぷりとすき込んで、溝を切っておいた。
    溝底、谷と言う方が合うな。谷に棒で等間隔1列に穴あけて、穴底に籾殻入れて15cmくらいにした苗をポスポスと穴に刺していく。
    太いのは1本、細いのは2〜3本まとめて。以上!!
    土は寄せない、穴も埋めない。苗刺す行為で多少土崩れるし空気層出来るし、すぐ雨降る予報(台風南関東直撃予報)でたぶん埋まるし。
    伸びてきたら肥料あげて土寄せして、九条ネギを葉も食べられる長ネギ化作戦なのだ!( ー̀∀ー́ )楽しみ!

  • 極早生タマネギ種まき
    マトモな物が出来た事が少ないタマネギだが、懲りずにやる!ε-( `꒳​´ * )
    数も少ないので、もう貯蔵性とかどーでもイイ。早く収穫出来て夏野菜にイケる極早生1品種のみで勝負ぞよ!!チャージUざます。(別にチャージでもイイのだが単に種売ってなかったの)
    やはり最後に頼るのは王道品種。新タマ1本勝負だぜ。
    と、ブツブツ頭の中で言いながら空調服を膨らませ(台風直前で激暑)、苗床に種まき。
    この苗床も、草だらけだった休地をさっき草取って土解しただけの手抜きなのだが、もうそんな事は言ってられない。8月を果てしなくサボったおのれが悪いのだ。
    覆土鎮圧したあと籾殻マルチして、雨降るから寒冷紗でベタがけ。
    ちゃんと育ってくれればいいなー。

  • 大根播種
    おでん大根。去年イイ感じに出来たタフガーデンバッグでの栽培を今年も。
    ジャガイモ栽培したあとの土をそのまま利用。先週木灰はしっかり混ぜ込んで、これも元肥無しの追肥式でやる。
    去年と変えたのは点まきにした事。1ヶ所4粒で5ヶ所。籾殻マルチして、寒冷紗で保護。
    コレとは別に来週地植え栽培の種まきもする予定。

  • イチゴの仮植え
    真夏前に苗とりしていた『とちおとめ』。
    ポットの土が少ないから子苗が何度も水切れしてシナシナになった。
    空けてる場所もあるし、定植まで間があるから、子苗を仮植えして孫苗とひ孫苗を育てて、定植苗作る事にした。
    2ヶ所に分けて全部で7ポット仮植え。そのうち2ポットは孫苗。
    親株の枯葉掃除をしたついでに、ハンギングにしていたドルチェベリーを空いてるプランターに植え替え。
    気温が下がってまた新芽が伸びてきたし、可能なら苗取りもしたいから。
    四季なり品種はドルチェベリーの苗取り出来なくても何か苗を購入しようと思ってます。


雨がさー。降るのよ、時々。
空調服着てるから濡れるのはご勘弁なので、その度に室内休憩。
だんだん面倒くさくなって、結局午後の2時間ちょっとしか庭仕事しなかったよ。
日暮れ近くなってから、雨が降らない時を狙って巨大化した何かの草(野草??)をバッサバッサ切って、庭の端っこに積んでおいた。
来週細かくして堆肥枠に入れなくては。

i0 i1 i2 (1) GW過ぎの頃、仮植えした太ネギ。スナップエンドウの手前に植えておいたんだけど、スナップを撤収したあと、すっかり草に埋もれてほとんどがとろけてしまった。
生き残りは3分の1かな。
今年こそ真面目に土寄せするゾ!!
ネギの向こう側に見えるのは仮植え中のとちおとめの子株デス。
(2) 買ってきてからもガッツリと干しておいた九条ネギ。
これは5日後の写真だけど、物凄い勢いで榛葉を伸ばしてるし、すげー。
やはりネギはしっかり干す方が生育良いのかな。
2ヶ所ほど育ちが悪かったので、既存苗の生き残りをたしておきましたあ。
(3) プラ鉢の中で死にそうになってた(水やり不足)アスパラの根だったけど、地植えしたら新しい葉をドンドン出す。
8月に追肥もしたし、まだ葉は増えそう♪
来年は自家アスパラ食べられるかな(・▽・)
 
ちびたのちび畑
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]