ジャガイモ収穫&ブルーベリーの悩み
2019/06/16 (日)

のち

昨日はやたら寒かったクセに、今日は雨が止む前からガンガン気温が上がっていった。

夏野菜の植付け等が終わったもんだから、すっかり記録をサボってしまった。
このままではまた来年悔やむぞ!オレ!!
と言う事でやった事だけでも記録しておこう。

  • ニンニク収穫 6月2日
    日当り悪い東北白ベッドは惨敗。
    日当りバッチリな中央ベッドのは、小振りながらマトモなのが出来た。ろくに手入れもしてないのに。
    やっぱり日当りだなー。あと軽い防寒も良かったのかも。
  • リーフレタス全撤去 6月2日
    6月入ったら気温が一気に上がって7月並になったからか、とう立ちする以前に苦味が出てしまった。
    しょうがないので撤去。また秋作でモリモリ食べよう。
  • 茄子・ピーマンに支柱 6月9日
  • サツマイモの弦の誘引 6月9日
  • フェンスのつるサマースノーの剪定 6月9日
  • アーチのパフ・ビューティーの剪定と誘引 6月16日
  • ジャガイモの収穫 本日6月16日
    キタアカリは予想よりも大きいのがいつくも出来てた。インカのひとみは大きいのから小粒なのまで様々。
    葉がまだ青い段階で収穫してみた。葉を切ってビックリ!
    テントウムシダマシの幼虫が大発生してたので、ジャガイモの葉はすべて切ったそばからゴミ袋行き。
    転がり落ちた子たちも拾ってゴミ袋へ。(―人―)˜˜˜ナムナム
    葉が枯れるの待ってたら茄子が壊滅的だったな、きっと。
  • ブルーベリー パトリオット(NH)の鉢増し 本日
    秋まで我慢しようと思ってたのに、我慢出来ず実付き苗を買ってしまった。それもお財布に優しいフルポイント買い(笑)
    ひと回り大きいスリット鉢にそっと植え替えて、更にひと回り大きいタフガーデンバッグでポットインポット。
    ガーデンモス(樹皮の細かくなったやつ)とブルーベリー用土を半々にした用土に籾殻を混ぜてタフガーデンバッグの隙間に入れて、半分から上はほとんどガーデンモスのみ。
    適度に乾燥防止して、それでいて適度に乾くようにしたいんだけどな、どうなるかな?


イチゴで味をしめたので、いつかやりたいと思ってた果樹栽培に手を染める。まずはブルーベリー。
品種の違いとか夜な夜なネットで勉強して、ノーザンハイブッシュかな?やっぱりとか、ハイブリッドってどうなんだろー?とか悩んでます。
果樹は苗高いし、品種選びは失敗したくないよねっ!٩( •̀ω•́ )ﻭ
とりあえずパトリオットは寒さに強く実の味も良いらしいので、味見が楽しみ。

しかしブルーベリーってどう考えても最低4つ位株が無いと楽しめなよなー。
全部を鉢栽培にするかどうかも悩むところだ。
次はブラッドオレンジかレモンを鉢栽培したいと思ってるから、場所がなぁ〜(>_<;) 悩むぅ〜!

i0 i1 i2 (1) 今日の収穫。キャベツみさきと美味タス。
蝶々が舞ってるのに被覆を取ったのでキャベツは虫食い葉を取ったら、ちっちゃくなっちゃった〜!\( ˙ヘ˙ )/
美味タスもさすがに葉が硬くなってきた。炒め物利用かな。
(2) 今日収穫したジャガイモたち。
インカのひとみは小指の先サイズのもあり。
ソレはそれで素揚げとかして食べようかな。
何気にマダラ模様って見ようによっては、病にかかってそうで恐ろしい見た目ですな。
(3) 玉ねぎとかニンニクとか冬を越して初夏に収穫するタイプの栽培が下手くそなので、ニンニクはマトモなのが出来た試しが無い。
今年はまずまずマトモ。だんだん家の庭のクセや傾向がわかってきたぞ。
 
ちびたのちび畑
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]