茹で上がりそうっす。
2019/05/26 (日)



5月最後の日曜日は、激暑!!
朝の9時前にはもう窓ガラスから熱気が・・・。
汗カキカキ朝のうちに水やりして、夕方までは家の中。

録画番組みながら、それも午後からはエアコン入れて、ドア作成の為のパーツ作りを細々と。
安い1×4材を継いでドア面にするから、その継ぐための実(さね)を4ミリベニヤでいくつも作った。
試作も兼ねて2〜3回電動工具使うために裏小屋に出るが、しゃがんでるだけで汗が滴り落ちる。恐ろしや。

夕方になってやっと涼しくなって、野菜も含めて植えてある植物に活力剤と薄い液肥(ハイポ)をあげる。

ピーマン・ミニパプリカにビニール行灯してたんだけど、朝のうちに外しておいた。
ピーマンには花が、地植えのミニパプリカ(オレンジ)には小さな実が付いてた。
そう言えば、カゴメのミニトマトぷるるんにもちっこい実が出来てた。
最初の収穫はいつかな〜?♪

タケノコキャベツのみさきは、不織布トンネルしたままにしてて、もうはち切れそうな事になってる。
まだモンシロチョウ飛んでるけど、通気悪くてアブラムシの巣になりそうなのでトンネルから解放。
気休めにしかならないだろうけど、ニームをスプレーしておく。

イチゴ各種の下葉取りと、実がならなくなったとちおとめの苗作りのために、ランナーに出来た子苗をポットに固定したり。
最後に、スナップと美味タスひとつとサラダ水菜2束収穫して、もうあとは家の中。

来週は連休だから、もう少しなんか出来るだろー。

i0 i1 (1) タケノコキャベツみさき。みさき? あれ?で良いんだっけ??(笑)
既にそこそこ巻いてる。ギュウギュウになるまで不織布で覆われてたせいか、玉レタスが並んでるからか、はたまたたまたまか、アオムシ被害は無さそう。
(2) とちおとめの最初(なのか?)の子苗。
7月前に親株の植え替えしたいなぁ〜。
(3)
 
ちびたのちび畑
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]