生姜・里芋植付け、落花生種まき
2019/05/06 (月)



本日は朝イチで3日の残りの剪定枝葉を清掃センターへ持ち込む。
3日は受付終了間際だったから空いてたけど、今日は混んでるだろうと思ってた。
案の定の混み具合で、まぁ1時間位待つのは覚悟してたんだけど、たぶん45分程度で順番がきたからラッキーだったんだろう。

帰り道、ミニパプリカの苗買ったりコンビニ寄ったりの寄り道してから昼前に帰宅。
軽くお昼ごはんしてから庭作業へ。
今日の作業

  • ミニパプリカ"ちびパプ”定植
    この間置いてなかったミニパプリカが今日は売ってた。
    オレンジだけのつもりだったけど、気が向いて黄色も購入。ミニパプリカは小さいだけあって割と収穫まで早いから気に入ってる。
    ひとつが丁度サラダ1回分ぐらいなのもイイ。商品名がちょっと言い難いのが欠点(笑)
    左側大谷石ベッド、ピーマンの手前にオレンジ。元肥はピーマンとの間に既に入れてある。黄色は予定外だったからタフガーデンバッグにでも後で植えよう。

  • 生姜植付け
    キッチンでひと月以上前から芽出しを始めてた生姜。
    ぷっくりとそれなりに芽が出かけてるから植付け。
    東北側木ベッドNO.2。紫蘇とスープセロリと混植。元肥は20センチ以上深い部分に置き肥。

  • 里芋植付け
    生姜と一緒に芽出ししてた里芋が、しっかり芽が伸びてたので植えることに。
    東北側ベジーベッドに2ヶ所。手前には後で茶豆エダマメをまく予定。
    もうひとつ芽が出てる小さめの里芋があるから、コレはお隣の白ベッドで育てようかな。

  • ミニトマト"ぷるるん”定植
    去年の新品種なのかな?カゴメの"ぷるるん”。
    サクランボの様な食感らしい。楽しみだ(*´ω`*)
    角タイプのタフガーデンバッグに植付け。

  • 茄子・キュウリ定植準備・落花生、ベビーリーフ種まき
    茄子の方は中央から少し塀寄りの位置に穴掘って置き肥→黒マルチ。
    落花生とベビーリーフとの混植なので黒マルチは茄子の部分だけ。面倒でも一旦マルチ切って、2ヶ所に分けて張る。めんどくせ(笑)
    通路から見て左から落花生奥・手前で2ヶ所、中央に茄子(紫水)、隣り落花生、右端に茄子(紫水)の順番。
    ベッド手前縁際の中央から右にかけてベビーリーフの種まいた。スペースの有効利用。
    キュウリの方は全面施肥。と言っても既にリーフレタスと九条ネギの仮植えとの混植なので、ほんの2株分のスペースだけね。
    狭いながらも黒マルチ張っておいた。日曜日には定植しようっと!


有給休暇取ったから明日も休みだけど、ちょこちょこと用事があるからまとまった庭作業は出来ないな、きっと。
あと植付け待ちは中玉トマトのフルティカとミニパプリカ(黄)、茄子とキュウリとオクラ。あ、あと山芋か!
日曜日に全部いけるかな〜?

i0 i1 i2 (1) うちのメイン菜園、大谷石ベッドの右側。
隣りの空き家が無くなってすっかり良い環境になりました。
奥のアスパラとエダマメの間に、野良茗荷とか野良ミツバとか日当り良くなって俄然元気になった行者ニンニクとかがある。
(2) こっちは大谷石ベッドの左側。
レタスとキャベツの奥に、やはり野良茗荷とか野良鈴蘭とかがニョキニョキ生えてます。
ミニパプリカの向こう側にあるのが仮植え中の九条ネギ。
いろんな所に分散してるのだwww
(3) イチゴ。1番早く実が赤くなったのは1番最後に植えたドルチェベリー。
ハンギングで用土が少ないってのも原因のひとつだろうナ。
もうそろそろ摘んでも良さそうな?
2人で1粒を半分こして味見するつもりです。
 
ちびたのちび畑
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]