イエローアイコ・ピーマン植付け&モロッコ種まき
2019/04/29 (月)

のち

晴れのち曇りとしたけれど、実際には午前中はほぼ晴れで午後からは曇り時々晴れって感じかな。
風も冷ためで強かったし、動きやすいように軽装だったから寒くて3時頃には作業終了。
3日から五連休だし。(奮発して7日は有給休暇www)

午前中は土や苗を買いにフラフラ出かけて、昼前頃から庭へ!
今日の作業

  • 昨日の続きの防草シート張り
    ダイソーの防草シートは何種類かサイズがあるんだけど、今回のは幅50センチで長さが2m。大量に使うならホームセンターで買う方が結果安いんだけど、ちょこっとした面積を計ってカットしたりしなくてパーッと敷けるからダイソーのが楽。
    黒い方を敷いてる感じでは、うちの庭なら3年は間違いなく持ちそう。5年は厳しいかな。
    今回のリバーシブルタイプはどうかな??
    今日も1枚だけをカットもせず1発敷きで済んだ。シンデレラフィットってやつッスね!

  • 生姜用地準備
    東北木ベッドNo.2に。頭上の山茶花が茂ってて冬の間日当り悪くて種まきした大根も2月まで収穫サイズにならなかった。
    先月かなりバッサリと剪定したから、やっと半日陰と言っても良いくらい日照確保できた。
    生姜と紫蘇、それとスープセロリ。
    培養土を足しながら小型三本熊手で耕して(もれなくカナブンの幼虫ちゃんがいるからね)、発酵肥料19と木灰と米ぬかを発酵させたミネラル肥料と有機化成肥料ちょっとをテキトーに混ぜたものを置き肥。
    紫蘇とスープセロリは苗を買ってきたから、早速植付け。寝かせていた腐葉土でたっぷりマルチ。
    生姜はGW後半に植えるかな。

  • ピーマン・バジル植付け
    ピーマンはいつもと同じく京みどり。ミニパプリカは売り切れてたのか見当たらなかったから後日。
    バジルは小葉のタイプと悩んだけど、茎の繊維が強かったらかえって手間だから普通種で。トマト用地のど真ん中に植付けた。

  • 九条ネギ 仮植え
    昨日から干してた九条ネギを、15センチ位の長さにカットして根もカットして、ピーマン・パプリカ用地の端っことキュウリ用地の端っこ、トマト用地のバジルの手前と3か所に分けて仮植え。
    支柱を土にスポスポ挿して穴開けてそこに落とすだけ。
    特に埋めるような事しなくても自然と土が被さってくるでしょう。
    ツンツンと白いネギが立ち並んでる様子は、ムーミン村のニョロニョロみたいだな(笑)
    今年の冬は九条ネギを根深ネギとして育てようと思って。菜も全て食べられるからイイよね〜( ̄▽ ̄)

  • モロッコ種まき 東北プラベッド。
    冬は空き地になってた。空き地と言っても半分近くはアイビーが茂ってるけどもさ。
    2ヶ所各3粒。悩んだがホットキャップしておいた。


さぁて、明日からの3日間はお仕事だ!
3日間ビシッと!仕事して、5日間出来るだけ敷地から出ないで好きに暮らそう。
出来たら元ヤン出かけてくんないかな?と思うくらい、ワタクシは『ヒキコモリのひとり好き』です。(´ψψ`)

i0 i1 (1) イエローアイコの植付け直後。
ミニトマトはそこそこ採れれば良いので、基本コンテナ栽培にする事にした。
連作だので悩まずに済むし。
購入したカゴメの『ぷるるん』って赤ミニトマトはタフガーデンバッグで育てるつもりです。
(2) タケノコキャベツみさきがいい感じ。
何となく巻き始めてるよーな?
たまにはキレイな状態で収穫したいもんです。
(3)
 
ちびたのちび畑
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]