ジャガイモ植え・葉物種まき&フルティカ発芽
2019/03/17 (日)

のち

元ヤンがコツコツと作っていた裏小屋。建物としての作りはほぼ終わってる。
あとはドア作り(わたし担当)とか、猫の脱走防止の小細工とか。
先週やっと物が収納出来る棚の設置まで終わったので、今日の農作業は必要最小限です。
今日の作業

  • ジャガイモ植付け
    予定していたジャガイモ用地以外に、すぐ隣のアスパラの空きスペースも今回はジャガイモ栽培地にする。どうせ育成させるだけだし。
    アスパラの方はインカのひとみを2ヶ所、本来のジャガイモ地にはキタアカリを4ヶ所。
    元肥はそれぞれのスペースの中心に穴掘って、発酵肥料18ひとつかみと有機化成をパラパラして埋め戻す。
    黒マルチして、あとは芽が出てくるのを待つだけ。

  • インカのひとみ プランター植付け
    プランターと言うかタフガーデンバッグだけど。
    地植えしたのは大きい順で1番2番のもの。確か60g位と40g後半だったかな。残りの中から40g以上のを4つ、不織布プランターに植付けた。種芋の覆土のラインが3分の2位になるようにしておいた。元肥は地植えと同じ組合せで中央に置き肥。

  • 種まきいろいろ
  • ニンジン 紅かおり
    大谷石ベッドの駐車場側、グリーンベッド。前作大根・アスパラ菜
    ベッドの奥列では山芋をやる予定なので、手前1列に1ヶ所3粒の点まき。不織布で覆って防寒。
  • ミックスレタスベビーリーフ
    不織布プランター(中)、土新規+大根古土(篩済)
    不織布で防寒。元肥 葉物用有機化成ばら撒き。
  • サラダ京水菜
    不織布プランター(中)、↑と同土。不織布で防寒。元肥 ↑と同じ。
  • ミニキャロット・サラダほうれん草
    菜園プランター。元土のまま、表層5cm位新規土。前作キャベツ。
    ミニキャロットは奥列、サラダほうれん草が前列。不織布で防寒。元肥無し。追肥は早めに。
  • アスパラ菜
    大谷石ベッドの空きスペース。1ヶ所3粒の点まき、2ヶ所。
    ペットボトルホットキャップ。元肥 葉物用有機化成中央置き肥。


午後2時過ぎから裏小屋片付け作業に入る。
でか畑から持ち帰ってきたものが多いから、棚のほとんどをわたしの物が占める結果に。。。
細かな整理は後日だとして、床がスッキリして良かった!

書き忘れてたが、水曜日に中玉トマトのフルティカと紫水ナスを播種。
紫水は根が割と出てたけど、フルティカは1粒しか出てなくて「うーん」(〜_〜) と思ってたんだけど、紫水とフルティカの根出し組はスムーズに数日で発芽して。
フルティカの残りも今日の夜には1粒発芽の前兆が出てた。
予定苗分はクリアーしたから、もうそんなに温度に気を使わなくて済むな。(・▽・)

i0 i1 i2 (1) ジャガイモ地。向かって左奥が姿は見えんがアスパラ、黒マルチの左側がインカのひとみ2ヶ所、右側黒マルチがキタアカリ4ヶ所。
いつ芽が出るかなー?
(2) これはニンジン(紅かおり)まいたあと。
奥の列に山芋を植え付けようかと思ってます。
収穫の時にはニンジンもう無いだろうし。
(3) 余りスペースにアスパラ菜をまいてみた。ペットボトルのホットキャップ付き。
枯葉だの枯れ残渣だのでずっとマルチしてたから土フカフカ〜。
虫からどうやって守ろうかしら??
 
ちびたのちび畑
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]