2019/03/10 (日)
のち
朝から良く晴れてた! 猫の朝ごはん催促で休日とはいえ1度は朝早く(5時半)に起きるのだけれど、今日はもうその時間でも薪ストーブ炊かなくても全然大丈夫だった。 くぅちゃんがストーブ前でスタンバってるのを「朝は無いよ〜」となだめる。 春だなぁ〜。
もうちょっと寝てみたりダラダラ録画番組見たりな午前中を過ごして、午後4時頃まで庭作業。 先週雨で出来なかった薪活をやらなくちゃ。
今日の作業
- 乾燥薪をわる
デカい乾燥済みの薪を割っていく。 もう大きいのを炊いてガンガン温度上げるほど寒くないし。片手でスッポリ掴めるサイズがたくさんある方が良いのだ。 去年割った針葉樹の薪もまぁまぁOKな程度は乾いてるので、東側から南側の棚に移動。 力仕事、地味に時間かかる・・・
- イチゴ植付け プランター
平日の帰路中に四季なりイチゴを探したけど、まだ早いのか春だからなのか、あまり種類が無くて。 なので、イチゴらしからぬ香りと味だと言う桃薫(とうくん)を買ってみた。1季なりのピンクイチゴ。 4号ポリポットの大きめの苗で、花が咲いて青い実も出来てた。 よくわからないけどトマトみたいに最初の実が着果してるのは良いのかもしれないと思って、実付きを二株購入。 植付け後、花のほとんどと実は摘み取っておいた。とちおとめは今季収穫出来るかわからないけど、桃薫は収穫まで行けそう〜(*´ω`*)
- プランターの土処理
大きめのプランター2つ分のをビニールシートに空けて、↑の作業やってる間乾かしておく。 乾いた分、だいたい半分位をふるって根や枯葉を取り除いて、取り敢えず黒ビニール袋に入れておく。
- 玉レタス・リーフレタス用地に元肥
葉物用の一発有機肥料を適当にパラパラまいて、土にすき込む。 今日は夕方から雨の予報なので、適度に馴染みそうで丁度いい。
- イエローアイコの播種
催芽してるトマト・ナスの中で1番根が出るのが早かったイエローアイコ。 必要とするのは1株だけなので、セルトレイに1粒ずつ2ヶ所だけ。 今までの経験から、根が出りゃ発芽はほとんどするのが分かってるから、2ヶ所だけで大丈夫でしょう!
先週まいてプラカップのホットキャップ被せてる大根。全部のカップの中で芽が出てきてた。 まだ首が見える程度だけど、ホットキャップのみで1週間での発芽は上々でしょう。
今週は週中でお休み取ってるから、農作業も少しは出来るかな??
-
|
(1) ピンクイチゴの桃薫。 桃のような香りがするらしい。味も桃っぽいらしい。わたしはイチゴより桃の方がずっと好き。 どうなんだろ?美味しいのが出来ると良いな。
(2) 鉢植えミモザの開花が始まったような? 地植えするとここいらじゃ寒風厳しくて枯れそうだしなぁ〜。 今年も大きい鉢に植え替えるかぁ〜。
(3)
|
|