2019/03/02 (土)

本日は休みの土曜日! 朝から天気も超〜良くて暖かい♪
しかしここ2週間位の疲れの影響なのか、2度寝したら次に目覚めたのは11時過ぎ。 なんかちょっともったいなかったなぁ・・・。
気を取り直して、急いでごはん食べて、庭へGO!
今日の作業
- 菜園ベッド整備の続き
連結できるあぜ波板を、グラインダーで必要寸法にカットして、大小3つのベッドを作った。 ひとつは固定でアスパラ用。あとはジャガイモと茄子・落花生用。 アスパラ用には堆肥とくん炭とパーライトを入れ込んで、現状鉢植えで育ててるアスパラを後日植え付けるつもり。
- 先週設置した菜園フレームに増し土
培養土を25Lと堆肥・パーライト・くん炭を入れる。
- 丸ベッドから菜園フレームへ交換。
波板で丸く囲ってたベッドを菜園フレームでL字に変更。 黒マルチとかトンネルとか、やっぱりいろいろと四角い方が使いやすい。 L字にしたのは通路確保のため。フレーム内に培養土を足して、堆肥とパーライト・くん炭をすき込む。 元々置いてあった底を切った丸プラ鉢は移動して再設置。まともに間引かれず小さいまま冬を越したサラダかぶがそのままだけど、まぁいいや。 多少収穫も出来るでしょう。
土作業をすると作業時間がかかるなー。 その割に内容薄いし。まぁ固定畝にしていけば、それも減らせるな、きっと。 培養土作りと薪割りもしたかったけど、それは明日に持ち越そう。
-
|
(1) 右側の3つのスペースが今日新たに作った場所。 正面の波板は連結してひとつ物にしてるから、結構土留め力ある。 あとはグリーンのベッドの横を板で仕切れば、栽培スペースと通路とキッチリ分けられるのでメンテを楽になるのでは無いかと。 防草シート敷くつもりだし。
(2) 丸からL字に変えた所。 ここは多分、真夏は庭木の葉陰で半日陰になりそう。 春はキャベツとリーフレタスにするつもりだけど、その後どうするかな? 日当たり変わって最初の年だから探り探りです。
(3) 忘れてた!イチゴを植え付けました! 栃木県民なのでまずは『とちおとめ』だろう!と言う事で、ふた株。 イチゴ栽培って初めて。今年はまずプランター栽培にしてみようかと。 四季なりイチゴも欲しいな。何が美味しいのかなー?
|
|