2019/02/24 (日)

今日は暖かかったなぁ〜。 「すっかり春めいてぇ〜!d(^-')よぃよぃ.•*¨*•.¸¸♬」 と思ってたら、ユキヤナギがほんの数輪だけど花咲いてたしっ! 古葉だけの寂しかった鉢植えクリローも新芽と蕾がいくつも上がってきたしっっっ。
霜で生育が止まって、縮こまったシオシオの葉になってた小松菜とかほうれん草が、元気そうな新芽たくさん出してたり。
ヒトもやる気が出まして、先週から、日当たり良くなった大谷石ベッドの改良に精を出しておりました。
新しく菜園ベッドを作ったり、既存のを移動させたり広げたり。 もぅ将来的には全てレイズドベッドの固定畝にするつもりなので、波板や既製品のガーデンフレーム使って、しっかりとした配置にしていってます。
自作で低コストにしたいところだけど、木材は加工して塗装して組み立ててって何週も使う事になるので、コストは低いが犠牲はデカい。
今回は2種類ガーデンフレーム購入して、本日は波板とフレームを広げ、悩み悩み配置変えの第2歩目。
先週作った波板ベッドを作り直しして通路広げたり、活気ついてきたホウレンソウを堀上げて、そのベッド移動させて移植したり、いろいろ・・・。 とにかく腰が疲れた、痛い。
来週は連休だから、もう少し進められるかなー?
-
|
(1) 日当たり不足で大きくなれずに冬を迎えたホウレンソウ達。 ユサユサ揺らして木枠を外してみれば、ケーキの様に綺麗に四角(笑) 土の下半分は、入り込んだ庭木の細根だと思う。
(2) 移動および移植後。 なるべく元土ごとホウレンソウをいったん堀上げて、培養土足しながら崩さずに移植出来たから、きっとダメにはならないでしょう。 たっぷりお水あげて、これからは日当たり良いから、乾きすぎに気を付けてあげよう。
(3) シャラの木の足元に新たな菜園スペースを設置。 この夏はここで南向き(木の右側)にキュウリ育てようと思うんだけど、葉陰になっちゃうかなー?とも思う。悩む。 下の方の枝を剪定してみるかな。
|
|